再出発を胸に離婚を選択したのに今後の人生に大きな打撃を与えてしまう問題になるのが、住宅ローンやそれに関わる借金です。
借金の残る住宅があるにもかかわらず、夫や妻との生活をこのまま続けることは困難と判断し離婚をする夫婦はとても多いのです。
ただ、例え離婚という道を選択しても住宅を購入した際に作った借金の返済が終わるまでには途方も無い時間が必要です。
何年、何十年と借金返済は続きます。
離婚の際に借金返済について、よく話し合ったものの長い時間が経過するにつれ、支払いが滞り結果苦労して手に入れたマイホームを売却せざる得ないというケースは年々増加しているのです。
離婚後に発生する支払い滞り問題
住宅を一括で購入する方は稀です。
通常ローンという借金を作り、何十年と続く返済を行ないつつも憧れのマイホームを手に入れます。
「このままずっと幸せな二人の生活が続く」そう信じていたからこそ多額の借金をして持ち家を手にするのですが、長い時間の中で夫婦生活に何が起こるかなんて誰にも予想はできません。
離婚後も同じです。
借金返済については離婚の際にきちんと取り決めをしたはずなのに、その後の長い時間の中で別れた元夫(妻)を取り巻く環境にも必ず変化があります。
例えば元夫が再婚、再婚相手に子供が出来たりすると、現在の生活を最優先するため元妻の住む住宅ローンの返済が滞ることは珍しくありません。
返済の滞った家は遅かれ早かれ差し押さえが強制執行され、元妻の生活は一変、生活を支えるための借金は免れなくなります。
このようなトラブルだけは絶対に回避したいと思うが故、離婚に踏み切れないという方もいるのではないでしょうか。
これらの対処法としては、夫に保証人をつける公正証書を作成するなどがありますので弁護士に相談することをおススメします。
「贈与税」問題
離婚後、夫名義の住宅に住み「借金がすべて完済できた時点で名義変更手続きを行なうと高額な贈与税がとられた!」というケースもあります。
税金を支払うために借金を利用、それをきっかけに借金が膨れ上がるというケースも少なくありません。
離婚の際に行なう財産分与によって得た財産は原則課税対象ではありません。
ただ、何十年後という借金返済後には財産分与とみなされない為、課税の対象となることがあります。
贈与税に関することまで離婚の際に取り決めをすることはほとんどありませんので、借金完済後の名義変更の事を視野に入れ計画的な将来設計が必要となるでしょう。
このような離婚による借金のトラブルを回避する為には離婚後の住宅売却という方法もあります。
債務者である銀行の同意を得る必要がありますが、市場相場での価格で売却ができますので苦しい借金返済から免れることもできますし、離婚後の不動産トラブルの回避にもなります。
ちなみに、競売だと時間と手間がかかり、場合によっては任意売却に比べるとかなり低い価格で売却される可能性もありますので、十分な検討が必要です。
借金やお金の問題で離婚を悩んでいる方
⇒借金と離婚問題を解決する方法は? |