「夫のDVから逃れたい!」
「早く夫と離婚したい!」
「夫の暴力にもう耐えられない!」
など、夫の暴力で離婚を考えているのに、離婚を切り出せばまた乱暴されそうで怖い。
そんな、DV夫と離婚することは一見難しそうですが、離婚の考え方や進め方をきちんと理解すれば難しくありません。
なぜなら、実際にDV夫から逃れ離婚できた人は数えきれない程います。あなたが今辛い状況だから離婚は難しいと思っているだけなのです。
この記事では、まずDV夫について「何を考えているか」や「DV原因」について理解してもらい、離婚する為の考え方行動方法をご紹介します。
記事を読み終えてもらえば、きっと離婚に向けて前向きに行動できるようになり、夫と離婚できるようになります。
「出来るだけ早くDV夫と離婚したい!」 もちろんチェックするのは無料ですので、確認してみると良いでしょう。 |
夫のDVから逃れる方法は「離婚」を考える事
夫や配偶者の暴力・DVが原因で、離婚をしたくても直ぐには出来ないという人が多くいます。
なぜなら、「夫が怖い」「離婚と言えばキレられる」「何をするか分からない」からでしょう。
また、「いつか分かってくれる!」「私が悪いところ直せば、夫も暴力をしなくなる」「DVはお酒を飲んだ時だけだから、いつもは優しい」
なんて、夫もいつか改心をしてくれると考える人も多いはず。
ただ、何度も何度も家族に暴力をふるい、支配する人の行動は簡単に治す事はできないのが現状です。
DVの被害で悩んでいるあなた、今このタイミングで「離婚」を考えて下さい。
離婚を考えることが、「あなたにとって」「夫にとって」幸せになる為の考え方です。
DV・暴力を治す方法「自覚」
暴力を振るわれているにもかかわらず、離婚という道を選択出来ない人は、「いつかはDVが治ってくれるのでは」という切なる願いを抱えている場合があります。
確かにDVを治す方法は、ゼロではありません。
加害者である男性が、暴力を振るっている状況を悪いことだと自覚する事で、改善の糸口を見つけることはできるでしょう。
暴力が悪い事だというのは、一般的に当たり前の事なのですが、DVが悪い事だと理解出来ないからこそ、簡単に配偶者に手を上げてしまうのです。
DVをしている人の中には、「なぜ自分が責められているのか」と疑問に感じている人もいると言われています。
つまり大切な妻や家族に手をあげ、恐怖心を与えているにもかかわらず、自分がDVの加害者であるという自覚すらない人も実際に存在するのです。
暴力を振っている配偶者に対し、「加害者である」という自覚をさせることが先決で、それができなければ、いつまでたってもDVという悲劇から逃れることはできないでしょう。
暴力を振っているという事に対する罪悪感に気づいてもらわないと、被害者である妻や家族がどんなに説得しても行動を改善することは不可能で、暴力は、ますますエスカレートする危険性があります。
DV夫と離婚という道を選択せず、このまま夫婦として生活をしたいのであれば、暴力が悪いことで、DVの加害者であるという罪を認めてもらうしか方法はありません。
「離婚」が最大のDV解決方法
残念ながらDVをしている男性のほとんどに、罪の意識は、全くありません。
自分が悪いことをしているという自覚がないからこそ、大切な妻や子ども、家族に対する暴力が簡単にできるのです。
暴力を振っている事は悪いであると自覚させようものなら、いろいろな理由をつけて、配偶者に責任を転嫁する行動をとるでしょう。
一方で、長年暴力を受けている人は、「自分が悪いんだ」という誤った意識を持つようになります。
それに加えてDV夫は、他人の前では「自分が悪かった」と反省している素振りを見せ、時々優しい言葉をかけることもあります。
しかしこの行動こそが、DV夫の特徴の一つであって、それを真に受ける事がどれだけ危険であるのかということを忘れてはなりません。
DVをしている人というのは、相手の痛みを理解する能力にかけていますので、一筋縄では改善することは出来ないのです。
DV被害で長い間、悩みを抱えている人は一刻も早く離婚という道を選択することが一番の解決策になります。
今すぐ離婚できなくても、「離婚」を意識して準備することは出来ます。ですので離婚に向けて冷静に考えてみる行動をするようにしましょう。
なぜDVは発生するの?
夫婦という道を選んだのですから、少なくとも相手のことを愛し、信頼しているはずです。
それなのになぜDVという状況になってしまったのでしょうか。
恋人同士の時には、暴力とは全く無縁だったカップルが、夫婦になった途端にDVが始まったり、出産を機に暴力が始まるといったケースが多い。
暴力を振るうようになった男性の心理には、「俺が妻と子どもを養っている」という強い支配力の意識が芽生えている状態です。
妻と子どもを養わなければというプレッシャーと、仕事によるストレスが家庭内で爆発し暴力という手段にでるとも言われています。
さらに家庭内では、夫が常に中心になければならないという誤った考えから、妻に家庭というもののあり方を強要、妻を自分の付属物のように扱うことからDVが始まる事もあります。
DVという環境は子どもにとっての虐待行為
夫の暴力が直接子どもに及ばなくても、父親が母親を殴っている状況や暴言をはいている状況を子どもに見せるだけでも虐待行為にあたります。
子どもは、大好きな母親が目の前で、大きな父親に殴られている様子を見せつけられる事で、強い恐怖心を日々つのらせています。
また直接DVの状況を目にしていないくても母親が父親を怖がっている様子というのは、子どもは敏感に感じとり、そのたびに不安になるのは避けられません。
本来子どもを守るべき家庭が、まったく落ち着ける環境ではなく、常に恐怖と不安が入り混じった状態にあると感受性豊かな子どもは、心を休める事はできず、直接の被害がなくともまともな成長を遂げる事は難しいでしょう。
さらに「大好きな母親を父親の暴力から守る事ができない」という葛藤から自分自身を責め続けてしまうので、その解決方法として自ら暴力を選択するという最悪の状況を生み出してしまうのです。
DVによる家庭環境で育った子供が成長し、家庭を持った時、父親と同じように女性に対し暴力を奮ってしまうというのは、そのような幼少時の家庭環境に問題があるのです。
勇気をもった行動が新しい人生の一歩となる
男性の強い力で身体的な暴力を加え、経済的なゆとりを奪い、言葉による暴力で精神的な支配を強要します。
更に被害者のあなたがこのような状況から逃れられないように、時々優しい言葉をかけたり、暴力を振ったことを反省しているかのように反省の色を伺わせるような態度を見せる事もあります。
ただ時間が経過すると再び、身体的な暴力や精神的な暴力、経済的ゆとりを奪い、身動きの取れない状況にするのです。
暴力を振るわれている人に対し、離婚を選択することが良いとアドバイスをしてもなかなか離婚できないというのは、このようなサイクルにハマっているのです。
暴力を振るわれているのは、振るわれている方に何一つ落ち度はありません。
人間は誰しも怒りの感情を持っています。
しかしその表現方法というのは、暴力以外でもちゃんと相手に伝える事ができます。
暴力だけでは何一つ解決することはできません。
現在配偶者による暴力の被害にあっている場合には、勇気を持ってそれを断ち切るようにしましょう。
夫からの暴力に我慢しないでいいんです
警察にDV相談もあり
男性と女性の力の差は明らかです。
その為、命の危険が及ぶ危険性があるのであれば、警察に相談することも考えておいてください。
以前であれば、DVなどの家庭内暴力で警察に相談するとあまり熱心に対応してくれない事があったようですが、近年法律の改正により、警察が家庭内で発生しているDVに積極的に手を差し伸べる事が可能となっています。
DVの被害者は、殴られている原因は、自分にもあるのではないかという誤った判断から、気軽に他の人に相談できず、ひとりで悩みを抱え、明るみに出た頃には、深刻な状態になっているケースが殆んどなのです。
これまでの警察署の対応としては、他の事件に比べ、家庭内暴力の境界線を明確にすることができないなどの理由から積極的に保護をしたりといった手段をとることは難しいと言われていましたが、近年の法律改正に伴い、DVに対する処罰が厳しくなっています。
小さなお子様を抱えている場合は、特に早急に最寄りの警察署等へ相談をし、今の現状を変える必要があります。
警察署では、相談に見えた被害者とその子どもを安全な場所に保護し、離婚に向けた行動をサポートすることも可能です。
DVが与える子どもへの影響
DVという環境で育った子どもは、学校へ行く事を拒み、次第に引きこもった生活を送るようになるでしょう。
常になにかに怯え、父親や母親の存在に嫌悪感を抱くようになり、歪んだ性格を持ったまま大人に成長します。
また小さい頃に暴力で支配されている環境に育った子どもは、暴力によって物事を解決するという誤った判断力が養われますので、大人になった時に、自分の大切な配偶者に対し、暴力で支配するということに対し何ら罪悪感を抱く事もありません。
DVをする男性の優しさに騙されない
どんな男性でも女性や家族に手をあげる、暴力をふるうというわけではありません。
ではどのようなタイプの人が、DVの加害者になってしまうのでしょうか。
DVの被害者になる男性の特徴に、繊細で傷つきやすい性格を持っている事があります。
また女性を大切なパートナーという存在ではなく、所有物の一つとして見る傾向にあり、自分の思い通りの行動をしない場合には、暴力によって支配するようになるのです。
DVの加害者になる男性は、職場での評価が高く、ご近所の評判も良い事がありますので、DVの相談を持ちかけた場合でも信用してもらえない事が多く、殴られている女性の方に非があるのではと疑われると言います。
勇気を振り絞って相談したにもかかわらず、信じてもらえないことから、エスカレートする暴力に耐え、自暴自棄にるケースが多いのです。
DVの加害者は、日々暴力をふるうのではなく、時々優しい言葉をかけることもあります。
また殴った事に対し、その瞬間だけは必死の形相で謝る事もします。
しかしその行動に惑わされてはいけません。
暴力という行動に強弱をつけることで、被害者の精神状態をコントロールしているのですから。
経済的なDV・暴力について
一般的に「身体に直接危害を加えるもの」がDVだと認識している人も多いですが、DVには身体への暴力以外にも様々な行為があります。
身体的虐待は、外部から見つけることができますので、判断しやすいと言えます。
しかし、経済的DVの場合、その行為がDVであるという認知度がまだまだ低く、外部から発見することは難しくそれどころか被害者も「まさか自分がDVを受けているなんて」と全く気がついてないケースがほとんどなのです。
経済的DVとは
身体的DVとは違って経済的DVは、「家に生活費を入れない」「妻に生活費を与えない」といったものが代表的です。
例えば、夫だけの収入で家計を支えている家族の場合、当然夫の収入を受け取らなければ、家庭を任されている妻は、食事の準備、支払いなど家計をやりくりすることはできません。
しかしそれを分かっていながら、夫は月に1,2万だけの現金だけを与え、それで日用品を購入したり、食事の準備や支払いをするよう命じるといいます。
小さな子どもを抱えている場合は、十分な栄養を与える事もできず、子供が衰弱するといったケースも実際に起きています。
その為妻は、自分の実家や兄弟から借金をしたり、闇金に手を出す事もあります。
借金の生活に追われる事で次第に精神のバランスを崩し、うつ病など精神障害をきたす方も多く、最悪の場合子供が死に至るケースも多発しています。
経済的DVから逃れる方法
経済的DVは、身体への暴力はありませんが、今のままの生活を送っていると、確実に精神的ダメージを受ける事になるでしょう。
若く体力があって、外で働ける人であれば、今すぐにでも離婚を決意し悪い環境を断ち切る勇気を持つ必要です。
経済的DVをする夫は、この先も家庭に収入を入れることはないでしょう。
それどころか、経済的DVがエスカレートすると、外出することも禁止されるようになりますので、外で自由に働く事もできず、これまで以上にひどい生活を送る事が予想されます。
自力でDV夫の性格を改善しようと試みる人もいますが、残念ながらその行動には、全く意味がありません。
なぜなら経済的DVの加害者は、自分の行動が間違っているなんて一切認識しておらず、被害者がつらい心中を訴えても全く理解してもらえるはずがないのです。
経済的DVの解決策は、とにかく離婚を決意することにかぎります。
状況が悪化しては、離婚にさえ応じてくれないケースもありますので、一度専門機関に相談し、環境を変え自分らしい生活を取り戻す為にも離婚する勇気を持つようにしましょう。
特に小さなお子様を抱えている方は、一刻を争いますので、明るい将来を手に入れる為にも離婚を決意して下さい。
熟年夫婦でもDVがある
暴力が原因で離婚をする夫婦というのは、何も働き盛りの夫婦だけではありません。
暴力といってもいろいろな形がありますので、身体に与える影響や精神的に受けるダメージの程度に大きなちがいはあります。
しかしどの暴力であっても、一人の人の貴重な時間を奪い、恐怖と不安で身体に悪影響を与えているという事実は、犯罪でしかないのです。
熟年夫婦の言葉のDV
DVには、身体的な暴力の他に言葉による暴力があります。
熟年離婚の原因となっているものは、言葉による暴力が殆どです。
DVの加害者も被害者も共に年をとりますので、体を動かし、力で相手を支配するというのは難しくなります。
その為、相手を罵るような言葉を使ったDVを行うようになるのです。
お酒のせいにするDV
その他にも日頃優しい人が、アルコールを飲むと、その力を借りて、性格が変化し、凶暴になるといったケースもあります。
熟年離婚の原因の一つにあげられているのが、アルコール依存によるDVです。
アルコールを飲むと、物を投げつけたり、暴言を吐いたり、時には手をあげるなどの凶暴性があらわになります。
その為、仕事の接待、友人との飲み会が多くなる度に恐怖と不安を抱えて、帰宅をまたなければならないのです。
日頃はおとなしい人だけに、離婚にまで踏み切れず、年を重ねるまでずっと我慢しているといった傾向にあります。
DV夫と安全に離婚出来る3つの方法
夫からの暴力や精神的な虐待を受け続けきた女性にとっては、離婚を切り出すだけでも本当に勇気の必要な行動です。
それに加え、離婚を成立させるためには、暴力をふってきた夫と話し合いをしなければいけないのですが、顔も見たくないという方がほとんでのはず。
ただこのままの状態でいつまでも逃げ続けていては、一向に解決出来ない問題ですから、次の一歩を踏み出すためにももう少し勇気を出して、離婚を決意しなければいけません。
DV夫と別れる為の協議離婚
協議離婚を選択している方は、全離婚件数の約9割以上と多く、ほとんどの方がこの方法で離婚しています。
協議離婚は、裁判や調停のように時間をかけたり、費用をかけることもなく、双方の合意さえ貰えれば簡単に離婚を成立させることはできます。
ただDVの加害者から合意をもらうというのは、容易なことではありません。
妻に対し暴力をふっていた夫と冷静に話し合いができるとは考えにくく、最悪の場合、更にひどい暴力をふるわれる危険性だってあるのです。
特に金銭的な給付を確保するための要求には一切応じてくれないでしょう。
面と向かって話し合いをするのは大変危険ですから、あなたが離婚に向けて準備を行わなければなりません。
あなたが、ある程度「離婚に関する知識」「離婚をする方法」を知らない事には行動も難しいでしょう。
まずは、離婚する方法について次のページを確認してください。
「出来るだけ早くDV夫と離婚したい!」 もちろんチェックするのは無料ですので、確認してみると良いでしょう。 |
離婚について知識を付けた後、弁護士などの専門家に相談し、代理人になってもらうのが良いのかを検討してください。
調停離婚でDV夫から逃れる方法
上記の協議離婚で離婚が難しい場合は、家庭裁判所に調停の申立をする必要があります。
家庭裁判所の調停では、調停委員が二人の間に入り、それぞれの意見を聞きいれてくれます。
その為夫と顔を合わせる必要もありませんし、当然直接会話をすることもありません。
弁護士に依頼した場合には、家庭裁判所への出頭もせずに済みますので、夫と一度も顔を合わせることなく離婚の話し合いが進められます。
裁判離婚で離婚する方法
協議離婚や調停も不調に終わってしまうと、次は裁判の提起をしなければなりません。
DVの加害者になっている夫は、絶対に妻との離婚を受け入れず、更に凶暴化する危険性もありますので、裁判官の判断に委ねるのも方法です。
この場合も弁護士に依頼しているのであれば、出頭の必要もありませんので、避難場所を特定されることも顔を合わす心配もありません。
万が一出頭の必要性がある場合でも、双方が顔を合わせるような事が絶対にないよう、警備員等で注意を払ってくれるでしょう。
ただ裁判中の夫の暴力行為が悪化する危険性もありますので、保護命令の申立も検討するようにしましょう。
DVを繰り返す夫と離婚する方法まとめ
DVする夫に情があることも理解できますが、DVする人は治らないとまず理解しておきましょう。
そして、DVの一番の解決方法は「離婚」をすること。
離婚に抵抗があることも分かります。でもここで「離婚」を考えないと誰も幸せになれません。
あなたが、離婚を決意することが夫にとっても、あなたにとっても幸せになる為の道なのです。
ただ、実際問題「何からしたら良いのか?」「どういう行動をしたら良いのか?」が分からない事でしょう。
それを解決するにはあなたが「離婚」に関する知識を身に付ける必要があるのです。
実際にどのように対処するか、離婚するしないに関わらず「離婚」の知識はあなたの財産になります。
ですので、次のページを確認してみて下さい。
「出来るだけ早くDV夫と離婚したい!」 もちろんチェックするのは無料ですので、確認してみると良いでしょう。 |
夫と離婚したいのに拒否されて悩んでいる方
|
離婚したいのに出来ずに悩んでいる方
|