「妻と離婚しようと思っている。」
「離婚がスムーズに終わるようにしたい!」
「妻と揉めないで別れたい!」
「離婚するのにどんな準備が必要?」
など、離婚したくても何から手を付ければ良いか困っている。
この記事では、男性側つまり夫側が離婚する時に「やっておくべき準備」「妻とスムーズに離婚する方法」を紹介しています。
最後まで、記事を読んでもらえれば「妻と離婚する為の準備ができ」そして、スムーズに離婚する方法が分かるようになります。
「妻と離婚したい!」 もちろんチェックするのは無料。 |
妻と別れたい男の離婚準備5つ!計画的をしておく
ここでは、まず初めに男が離婚する時に準備しておきたい基本の事5つを紹介します。
これらの準備を行っておけば、離婚後に困ることもほぼありません。
1、お金の準備
男性で仕事を持っている人は、離婚したからといって即座に生活費に困るような事はないでしょう。
それでも離婚に伴う「財産分与」や「慰謝料」「養育費」などの問題は発生します。
離婚原因が男性側にあれば「慰謝料」の支払い、子供がいて妻側が子供の親権を獲得するようなら「養育費」を支払う義務が生じます。
そのどちらも必要ない場合でも、結婚後に夫婦で築いた財産は妻と半分ずつ分ける「財産分与」があるので事前にお金をきちんと準備しておく必要があります。
2、住まいの準備
離婚後、夫婦で住んでいた家に住み続けるとなると光熱費が馬鹿にならないだけでなく、掃除や片付けなども意外に時間が掛かったり、財産分与で妻に分けた家財がなくなると生活に不便を感じるケースも少なくないようです。
元の住まいを出て賃貸に移る場合は、部屋探しから始めなければなりません。
探すのに手間が掛かるだけでなく連帯保証人が必要だったり、敷金・礼金・前払い家賃のほかに引越し代などの準備もしておく必要があります。
3、生活の準備
今まで妻側に家計や家事を一切任せていた場合、離婚後早々に困ったというケースが多く見られます。
生活に欠かせない電話やスマホ、水道光熱費などの引落し口座が分からなくて電気を止められてしまったり、近所にどんなスーパーや商店があるのか知らないのでは日々の生活にも困ってしまうのは言うまでもありません。
独身時代は母親任せ、結婚後は妻任せだった人は離婚前に自分の生活を見直し、一人でもどのくらいやれるのかをチェックしておいてください。
4、職場の準備
離婚した事実を職場で打ち明けるか否かは迷うところです。
現在の日本ではバツイチの男性も少なくないものの、職業や職場環境によっては言い出し難いケースもあるかもしれません。
いくら隠そうとしても、いずれは住宅手当や扶養控除などの問題で上司や経理には報告せざるを得なくなります。
勤務評価や周囲の目が気になるようでしたら、信頼できる上司や先輩に相談してみるといいでしょう。
5、子育ての準備
離婚後、子供の親権が父親側に行く割合はわずか12%です。
約88%の割合で親権は母親側に行ってしまうわけですが、もし親権が獲得できたとなれば育児や教育の問題が発生します。
子供が幼児なら育児をしてくれる祖父母やシッターが必要ですし、小中学生以上なら食事など生活、学校などの面倒を見る人が必要になります。
子育ては男性が考えるほど容易ではありませんので、事前にしっかりした準備をしておいてください。
妻との円満離婚に必要な夫側の離婚事前準備
妻が離婚したくない理由って知っていますか?
それは、「不安」だからです。
では、不安はどうすれば無くせますか?
答えは、「事前準備」。
離婚する時、夫側つまりあなたが離婚後のことまで準備ができていれば、離婚はそれほど難しくありません。
気持ちでは妻も離婚したくないと思っていても、離婚までの道が出来ており準備が万全なら、拒否する理由も思い浮かびません。
それほど、離婚準備は大切な事なのです。
だから、男側が円満離婚するのに何よりも大事なのは、事前準備と対策をしっかりと行う事です。
なぜ、男は離婚の事前準備が必要なのか?
妻とのこれまでの結婚生活の事をよく思い出してください。
あなたの妻はどんな女性で、二人がどんな生活を送っていたのかを事細かく思い出してみてください。
過去の妻の行動で、あなたが不快な思いをした経験はありませんか?
その行動が妻への愛情を失わせ、仕事や生活に支障をきたす原因になった事はないでしょうか?
夫であるあなたの気持ちの整理
時間をかけて少しずつ思い起こしてみると、妻に対する怒りや不満など言いたい事は山ほどあると気付くはずです。
誰であれ妻に対する怒りや不満が皆目ないという男性はいませんが、その気持ちを整理しないまま離婚の話し合いをしても円滑に進むはずはありません。
そのままでは言いたい事も言えず、妻の思うままに離婚が進んでしまう結果になるでしょう。
離婚の話し合いをする前に、思い出した事や言いたい事を箇条書きにしてください。
冷静に話し合えるための準備
お互いの主張が絡み合う離婚の話し合いでは、二人ともヒートアップして言いたい事が十分に伝えられない場合もあります。
冷静にその場に対応できる自分を作っておくためにも、妻との経験で思い出した事や妻に言いたい事を文字に起こしておきましょう。
この準備をせずに離婚の話し合いをした場合、一方的に妻に責められて離婚の原因を押しつけられた挙句、高額の慰謝料を請求されるハメになるかもしれません。
妻の意見に対して反論するだけの材料を準備していないと、納得できないまま高額の慰謝料の支払いを余儀なくされる可能性があります。
離婚後に、数百万円といった多額の慰謝料を毎月支払っていかなければならないとしたら大問題です。
十分な事前準備と対策を行ってさえいれば、無駄な出費を抑える事ができるはずです。
男側が離婚で得られるメリットとは?
円満離婚を成功させるためには、多少の労力と費用は必要と心得ておきましょう。
労力や費用が掛かったとしても、円満に離婚成立が実現できれば多くのメリットが得られます。
苦しかった環境から解放される
まず第一に、妻という存在からやっと解放されます。
これを「晴れて自由の身になった」と感じる男性もいるかもしれませんが、これからは新しい恋愛を楽しむのも趣味に没頭するのも、何をするにも自分の思うままにできます。
妻にお金の問題であれこれ言われる事もなくなるし、時間だって思い通り自由に使えます。
お金や時間を自分の為に使える
職場の同僚と飲み歩こうが、夜遅くに帰宅して歯を磨かず寝てしまおうが、何をやっても許されるような独身生活を満喫できるでしょう。
離婚後の事を想像するだけで、大変な離婚の事前準備も楽に行えそうですよね。
その先の自由を手にするためにもまずは、しっかりとした準備と対策に力を注ぐようにしてください。
男の立場から離婚問題を早期に解決するには?
離婚は結婚と違い、膨大なエネルギーが必要です。
愛情はなくなっても、一緒に過ごしてきた情はまだ残っているハズ。
そんな情があることや、妻の気持ちもあることから離婚は長期化しお互いに疲弊していくのです。
それを避ける為には、「離婚の専門的知識」が必要です。
離婚するほとんどの人は、離婚初心者です。だから、上手く離婚できずに長期化しやすいことが言えます。
だから、出来るだけ早く離婚の知識を得る必要があるのです。
次に紹介している「妻とスムーズに離婚する方法」をチェックして下さい。
コストはかかるが精神的苦痛は和らぐ
コストが掛かるからといって問題が複雑になってから知識を身に付けても、裁判離婚などにもつれ込んでしまうと更なる出費が必要になってしまいます。
裁判離婚になってしまったら予想外の出費は免れないどころか、手間と時間がかかって心身ともに疲れ果ててしまうでしょう。
「こんな苦労をするのなら離婚なんてやめとけば良かった」と後悔しないためにも、できるだけ早く離婚の知識を得るようにしてください。
裁判離婚にならないように事前準備
ちなみに裁判離婚になった場合、弁護士の存在は必要不可欠といわれています。
離婚裁判で弁護士に依頼すると着手金として80万円~100万円、報酬金として80万円~100万円、合計して160万円~200万円程度の費用が必要となります。
加えて、裁判離婚に関連した財産分与や慰謝料、親権などの問題があれば、それぞれに対処しなければならないので費用も余計にかかる事になるので注意してください。
男の離婚準備【お金】離婚に関係するお金の話
離婚して、男性側の生活が苦しくなる理由は、財産分与、慰謝料の支払い、子供の養育費です。
財産分与では共有財産の2分の1を妻に分ける必要があります。
慰謝料の相場は100~300万円、養育費の相場は子供1人当たり月額5万円ですから、離婚後に家計が火の車になるのは明らかです。
加えて男の一人暮らしでは外食が増えて食費がかさむなど、生活費が余分に必要になります。
次に、別れて離婚貧乏にならない為にも、家計が火の車にならない方法をご紹介します。
財産分与の準備!財産分与で資産が半減する?
夫婦が離婚した場合、婚姻後に蓄えた共有財産は2分の1ずつ分ける事になります。
つまり結婚後に購入した家やマンション、現金・預金、家電、家具、乗用車などの一切を妻と半分ずつ分けなければならないわけです。
これで自分の財産は半減してしまい、住む家や、いざという時の蓄えもなくなります。
財産分与の準備
財産分与で火の車にならない為には分け方がポイントになります。
現金を取るか不動産を取るか、乗用車や家財をどうするかでも大きく違ってきますので離婚後の生活を見据え「名より実」で損のない分与をしてください。
慰謝料の準備!慰謝料は大きなダメージ?
離婚といえば慰謝料ですが、どのような理由で支払うかによって金額は異なります。
不倫なら100~500万円、家庭内暴力なら50~500万円、セックスレスなら50~200万円、別居や生活費を渡さないなどの悪意の遺棄なら50~300万円程度が相場で、大きな出費です。
慰謝料の準備
慰謝料は離婚原因を作った側が支払うもので、自分に非がなければ絶対に支払わない事です。
自分側に非があって、妻側が確たる証拠を握っているなら、早めに弁護士など専門家に相談し大きなダメージを未然に防ぎましょう。
養育費の準備!養育費で家計が大ピンチ?
子供の養育費の相場は支払側・受取側の年収によって違ってきます。
その相場は子供1人当たり約5万円程度、年間にすれば60万円程度の出費が子供が成人するまで続く事になります。
子供の数が増えてくれば2倍・3倍…となるわけですから生活が火の車になるのは当然の成り行きです。
養育費の準備
養育費の支払いについて公正証書や調停調書を作成すると、滞納した時に制裁金支払い命令や給与差押えなどの措置をされる可能性があります。
離婚しても我が子の養育費を払うのは当たり前ではありますが、そのような措置を受ける事がないよう公的な文書作成の前には専門家に相談のうえ十分な検討をするようにしてください。
妻と別れたい!離婚裁判で弁護士を雇い準備すべき?
日本で離婚する夫婦の数は毎年20万組を超えるといわれています。
うち調停離婚で別れる夫婦の割合は10%、協議離婚の割合は88%という結果が出ています。
一方、裁判離婚にまで至るカップルは全体の約2%で、1000組の夫婦のうち2組は裁判で離婚しているという事になります。
この数字を高いと感じると低いと感じるかは人それぞれですが、協議(夫婦の話合い)や調停(家裁の調停)だけでは解決しなかったカップルが裁判にまで訴えて離婚に至っているのは事実なのです。
裁判には弁護士の準備が不可欠か?
私たち一般人からすると「裁判には弁護士が付き物」というイメージがあります。
離婚裁判に関しては必ずしも弁護士を雇わなければならないという義務はなく、弁護士なしで裁判を闘う事も可能です。
弁護士なしで離婚裁判を闘うとしたら、裁判の訴状や調停不成立調書などの書類を自分で作成、戸籍謄本などの必要書類をそろえて手続きを進める必要があります。
これらの手続きをすべて自分一人で行なうのには、仕事の就業形態や住んでいる地域によっては少し難しいという人もいるかもしれません。
そういう場合は弁護士などの専門家に任せると時間や手間を省く事
ができます。
もう一つ、離婚裁判に弁護士が不可欠か否かを判断するポイントとして「配偶者が弁護士を雇っているか」という問題があります。
配偶者が弁護士を雇っている場合は、専門家と裁判で闘う事になるので不利になる可能性が出て来るでしょう。
離婚問題が裁判にまで発展するのには何らかの理由があるはずで、話合いがこじれたり、慰謝料や子供の親権で揉めるなどの事情が絡んでいれば、専門家が付いている方が有利に進めていける為です。
弁護士費用の相場はいくら?
弁護士に依頼した場合の費用には、地域差や弁護士による個人差があります。
その差を勘案したうえでの標準的な相場は次の通りです。
- 依頼前の相談料…1万円(1時間当たり)
- 離婚裁判の着手料…20~40万円程度
- 離婚裁判の基本報酬…30~50万円程度
- 離婚裁判の成功報酬…10~30万円程度(※1)
- 特定の問題の成功報酬…獲得金額の10%程度(※2)
- 経費の実費…実費(交通費、謄本料金等)
※1:財産分与や親権獲得など特定の問題が希望通りに解決した場合の報酬
※2:慰謝料が希望に添った金額で解決した場合の報酬
この概算から弁護士に依頼した場合の費用の相場は50~150万円となり、平均的な費用の相場は100万円程度と考えられます。
弁護士の専門知識や経験が利用できる、自分で諸手続きをしないで済むといったメリットと考え合わせたうえで依頼するか否かを判断するといいでしょう。
男の離婚準備【慰謝料】離婚で夫が妻に慰謝料を払う義務はあるの?
有名な芸能人やスポーツ選手が離婚すると、雑誌やネットでは巨額の慰謝料が払われるといったニュースが取り上げられる事があります。
そんな話題から「離婚といえば慰謝料」というイメージを持つ人も多いようですが、それはごくごく一部の人の話で一般的なものとは言えません。
そもそも慰謝料とは「自分以外の誰かに精神的な苦痛を与えた場合に支払う損害賠償金」の事を指しています。
離婚おける慰謝料も同様で、夫婦のうち離婚の原因を作った(相手に精神的苦痛や損害を与えた)側が相手方に対して支払うお金を指しているのです。
従って、性格の不一致などで夫婦が離婚する場合は双方ともに慰謝料を支払う義務はありません。
慰謝料を支払うケース
夫・妻を問わず、離婚で慰謝料を支払わなければならないのは、次のような行為が原因となって離婚に至ったケースです。
- 浮気、不倫など配偶者に対する不貞行為
- 家庭内暴力(DV)などの暴力行為
- 生活費を入れない、生活費を送金しない
- 家に帰らない、他の女性と同棲している
- 同居を拒否する、配偶者を家から追い出す
- 健康なのに仕事をしない、働かない
- 夫婦共働きなのに家事に協力しない
- 性交渉がない(セックスレス) 等々
このような行為があれば離婚に際して慰謝料を請求できる為、請求された場合は支払を余儀なくされる事になります。
個々に解釈の違いもあるでしょうから異議があれば反論するか、離婚調停や裁判で争う事も可能です。
慰謝料が不要なケース
離婚の原因が以下のような場合は慰謝料が請求できません。
従って、慰謝料支払の義務はありません。
- 夫婦の性格や価値観が合わない
- 夫婦共に浮気や不倫をしている
- 夫(妻)の家族と上手くいかない
- 夫婦関係が破綻した後の浮気や不倫
- 夫婦双方に離婚原因がある
- 慰謝料請求の時効(3年)が過ぎた 等々
夫婦の性格や価値観の不一致は双方に責任がある、もしくは双方共に責任はないと言い換える事もでき慰謝料請求(支払)の対象になりません。
夫婦双方が浮気や不倫をしている場合も双方に離婚原因があると解釈できます。
つまり、夫婦のどちらかに明確に非があるという場合のみ慰謝料が発生するわけです。
夫婦関係がすでに破綻した後に浮気や不倫をした場合、夫(妻)の家族とのいざこざが原因で離婚に至った場合も慰謝料は請求できません。
最後に注意したいのは慰謝料の請求には時効があるという点です。
離婚成立後2年を経過すると慰謝料請求はできないという決まりがあります。
男の離婚準備【財産分与】夫側が損しない財産分与のポイント3つ
夫婦が離婚すると「共有財産は50%ずつ分ける」という事をご存知でしょうか?
この割合は共働きでも妻が専業主婦でも原則的に変わりありません。
かつては専業主婦の妻は財産の30%程度しか貰えませんでしたが、現在では50%の分与が常識的になっています。
これは「夫が仕事で頑張れるのは妻の貢献があるから」の解釈で、結婚後に蓄えた財産は夫婦で半分ずつ分けるという考え方なのです。
夫が妻の貢献度に納得しているのなら50%分けでも構わないでしょうが、何となく釈然としないまま財産分与が終わってしまっては悔いが残ります。
離婚後に後悔しない為にも、男性側が大損と感じないような適切な準備、財産分与をする必要があります。
ポイント1:財産は把握しておく準備
離婚で財産分与するといっても、どの程度の財産があるのか分からないのでは問題になりません。
財産分与の対象となるのは現金、預貯金、不動産、有価証券、高額な家財、年金、退職金など、対象にならないのは結婚前の預金、実家から持って来た財産、個人的な有価証券、個人の所有物などです。
ここでポイントとなるのは、いったいどんな財産がどのくらいあるのか、金額に換算するとどのくらいになるかを把握しておくという点です。
大まかなドンブリ勘定で離婚の財産分与に臨むと大損になる事がありますので、事前にしっかり把握しておきましょう。
ポイント2:財産の分け方を考えておく準備
夫婦の共有財産がどの程度なのか把握したところで、具体的な分け方について考えておきます。
単に50%ずつ分けるといっても現金を取るのか不動産を取るのかでは大きな違いがあります。
不動産は財産の中でも高額のものですから、これを取ると現金はほとんど手に入らないというケースがほとんどです。
反対に不動産をあきらめて現金を取ると同時に、愛着のある自動車やオーディオ機器などを取るという方法もあります。
いずれにしても財産分与は金額だけでなく「何を取るか」が大きなポイントとなってくるのです。
ポイント3:財産にはローンも含まれるを知っておく準備
財産分与のもう一つのポイントが「住宅ローンなどの借金も財産に含まれる」という点です。
夫や妻が個人的にした借金は別ですが、住宅購入や自家用車購入、生活費、子供の教育費などの為の借入金は財産分与の対象になります。
従って負の財産であるローンも分与する事になりますので、借金も分けるという点を考慮に入れたうえで分け方を考えなくてはなりません。
この点を忘れてプラスの財産の分与ばかりに注目していると大損することになるので注意してください。
男の離婚準備!離婚で迷わない為に知っておくべき7箇条!
男が離婚する時の最後に!離婚で迷わない7箇条をご紹介します。
第1条・財産分与は事前に計画する!
夫婦の共有財産を2分の1ずつ分ける財産分与は「どう分けるか」がカギです。
同じ50%の分与でも現金を取るか不動産を取るかでは将来的に大きな差が出てきます。
家具、家財、マイカーなどは新たに購入が可能、マイホームも広ければ無用の長物になる可能性もありますので事前にしっかり計画を立ててください。
第2条・慰謝料は専門家に相談する!
妻側に離婚原因があれば慰謝料の支払いは不要、自分側に非があるのなら100~300万円程度の出費となります。
自分側に非があるという証拠を妻が掴んでいるなら、高額の慰謝料を支払わない為にも弁護士などの専門家に相談してください。
弁護士費用がなければ自治体の無料相談なども利用できます。
第3条・親権は妻側が絶対有利!
子供の親権は全体の約8割以上が母親側に取られているという調査結果が出ています。
父親側が親権を獲得するのは至難の技で、よほどの事情がない限りは妻に取られると覚悟しておいた方がいいでしょう。
親権獲得にこだわるよりも、離婚後に子供と会える面会交流の取決めをしっかり行なう方が得策です。
面会交流で取決めた事は公正証書や離婚協議書に明確に記載しておくようにしてください。
第4条・養育費の公的文書は慎重に!
子供への養育費支払いに関する公正証書や調停証書は後々の証拠になります。
将来的に養育費の不払いや滞納があった場合、妻が家裁に申立てを行なうと支払命令や制裁金、給与の差押えなどの対象になるので要注意です。
妻側が公的な文書作成を要求するなら事前に専門家のアドバイスを受けましょう。
第5条・住宅ローンも分与の対象になる!
持ち家やマンションなどの住宅ローンは、離婚時の負の財産分与の対象になります。
ローン残額は夫婦で分けるか、どちらか一方が続けて支払い続ける必要があります。
財産分与で住宅を獲得する側がローン支払をするのが合理的で、それ以外の分け方をすると離婚後のトラブルの原因になりやすいので注意してください。
第6条・離婚調停、離婚裁判を恐れない!
家庭裁判所で離婚調停や裁判をしたいという人は少ないでしょうが、仮にそのような事態になっても恐れる必要はありません。
妻側が有能な弁護士などの専門家を雇った場合は、自分側に不利になる可能性が高くなるので対抗措置を講じるようにしてください。
第7条・離婚後の生活設計は早めに立てる!
離婚のゴタゴタで心身共に疲労して、その後の生活設計までは気が回らないという男性は少なくないようです。
できれば離婚は人生の一つの通過点と割切り、積極的に離婚後の生活を計画していく事が必要です。
お金、住む場所、生活の準備、職場への報告の仕方など、離婚前からしっかりと準備しておきましょう。
妻と別れたい男に必要な離婚知識
妻と離婚する為には、男側で様々な知識や準備が必要なのは分かった!
でも、実際にこれからどうすれば良いかはまだ迷う!
という事もあるでしょう。
この記事で紹介している「妻とスムーズに離婚する方法」はぜひチェックしておいてください。
どうするかは、次のページを読み終えてからでも判断できます。
離婚は、とても大変な作業で精神的にきついこともたくさんあります。
それを和らげる意味でも、チェックしておいてください。
「妻と離婚したい!」 もちろんチェックするのは無料。 |
妻と離婚したいのに同意がもらえないで悩んでいる方
|
離婚したいのに出来ずに悩んでいる方
|