夫や妻との関係がギクシャクし夫婦関係が修復できないと感じた場合には離婚という選択肢があります。
しかし、本当にそれでもいいのか時間をかけてしっかりと自分の考えを整理するようにしましょう。
日本の離婚率というのは年々増加しています。
最近ではシングルマザーやシングルファザー、バツイチといった言葉が珍しくない時代になっており従来よりも楽観視している傾向にあります。
ただ離婚というのは結婚とは大きくことなり、精神的なダメージは非常に大きいということを忘れないようにしましょう。
夫婦の間に子供がいる場合には特に深刻で、その場の勢いだけで離婚を決意するのではなく本当にこれでよいのだと覚悟を決めた上で離婚をするようにしてください。
離婚をする方法はいくつかの段階に分けて行う事ができます。
日本で最も多くの人が離婚の手段として行っているのが協議離婚です。
全体の9割をしめていますが、それ以外の方法としては「調停離婚」「審判離婚」「裁判離婚」があります。
多くの夫婦がとる離婚方法は協議離婚
最も多くの人が行っているのが協議離婚で、双方の合意が得られた場合に離婚が成立します。
協議離婚は他の離婚手段と違い費用と時間がかからないのが特徴です。
ダダでさえ精神的なダメージを大きく受ける離婚に更に時間をかけ、費用までかかってしまうと心身ともに大打撃を受ける事は避けられません。
協議離婚は双方が離婚に対し前向きな姿勢であれば、書類一つに必要事項を記入の上捺印とサイン、子供がいる場合には親権者を記入するだけで提出ができます。
特に離婚の理由を明確にする必要もありませんので一番多くの夫婦がこの方法で離婚をします。
第三者である調停員を間に入れる調停離婚
離婚には、離婚をしたいという気持ちだけでは成立しない事があります。
「親権問題」や「財産分与」「教育費」や「慰謝料」などなど要求する側の金額と支払う側の意見の食い違いによって話がまとまらない事があるのです。
その場合には第三者を二人の間にいれ、問題となっている内容を整理し話がまとまるよう様々な提案ができるのが調停離婚です。
家庭裁判所に調停の申立をすることで調停委員を間に入れて離婚の話し合いをします。
期間にして約半年はかかると考えられますので、協議離婚に比べるとやや精神的な苦痛を伴う事があります。
裁判所に離婚を判断してもらう裁判離婚
調停や審判でも離婚が成立しない場合には裁判官の判決に委ねる事となります。
裁判離婚は一般的な裁判と同じように傍聴が可能となりますので、プライバシーが公開されるといったデメリットがあります。
精神的な苦痛はもちろんですが弁護士を立てるなどの費用がかかるなど多くの問題があります。
裁判離婚を行う夫婦は全体の1%にも満たないほど稀なケースとなりますので、相手の意見に耳を貸しできるだけ協議離婚で離婚が成立するようにしましょう。
夫と離婚したいのに拒否されて悩んでいる方
|
離婚したいのに出来ずに悩んでいる方
|