夫婦仲が悪くなり、互いの合意のもとで協議離婚を成立させた場合、大人の気持ちはすっきりと整理されるかもしれません。
しかし、子どもの気持ちはどうなのでしょうか。
大人の都合で家族が崩壊し、これまでとは違う環境を否が応でも受け入れなければならないそんな理不尽な事を押し付けていいのでしょうか。
子供がいる夫婦が離婚を決意した場合には、手続きを行う前に、きちんと子供に対し説明をしなければなりません。
それが小さな子供だとしても、なぜ父親と母親が別々に暮らさなければならないのか、家族ではなくなるのかを、きちんと話した上で離婚の手続きを行うようにしましょう。
それが子供がいる夫婦の離婚準備の一つとなります。
離婚の理由を子供に話そう
親の離婚に直面した子供は、ひどく困惑するでしょう。
もしかすると自分が悪い子供だったから父親と母親の関係が悪くなってしまったのではないかを自分を責める子供もいます。
また母親の事も父親の事も大好きなのに、どちらか一方を選び、どちらか一方と離れなければならないという厳しい決断を迫られるのです。
デリケートな子供の心をかき乱してしまうと一生涯、親の事を憎んだり、子供が成長しいざ結婚を迎えた場合、幸せになれない可能性も高くなります。
離婚を決意した場合には、なによりも先に子供に理由を話し、離婚に向けた心構えをしてもらうように努力しましょう。
子供だからといってないがしろにしてはいけません。
家族の事を誰よりもデリケートに感じるお子様は、両親がなんとなく不仲になっていることに実は気がついているはずです。
ただ子供にとって家族はものすごく大切な居場所ですから、離婚という選択はできるだけ避けて欲しいと心から願っているはずなのです。
小さな心でさまざま事を理解しようと努力している子どもの気持ちに歩み寄り、一つ一つ丁寧に説明をしてあげるようにしてください。
離婚について説明をしたからといってすぐには、理解してもらえない事もあるはずです。
そのためにも離婚を決断したその日から子どもに対する説明を怠らず、努力することが必要なのです。
養育費の問題について
子どもを抱えている夫婦の問題は、子どもに離婚についての説明をするだけではく、養育費の問題があります。
養育費ときくとなんとなく、支払う側の義務のようなイメージがありますが、子どもの権利であることを忘れないようにしましょう。
両親の都合でこれまでとは全く違う環境で生活を強いられる子供が離婚後もこれまでと同じような生活水準を保てるように努力するのは、親の役目です。
子供が不憫な思いをしないためにも18歳もしくは20歳になるまで養育費を支払う必要があります。
養育費の支払い義務があるのは、通常親権者として子どもとの生活をしてない側、つまり別々に生活をしている側が支払者となります。
離婚したくないのに相談出来ずに悩んでいる方
など、具体的な離婚回避方法や、夫婦の修復について知りたいのであればこちらを確認してください。 |
離婚したいのに出来ずに悩んでいる方
|