子供1人の養育費の相場は?
子供1人当たりの養育費の相場は月平均3万円~6万円といわれています。
これを1年間支払い続けると約36~48万円、10年間なら360~480万円、20年間なら720~960万円です。
子供2人なら20年間で1440~1920万円、3人なら2160~2880万円となります。
この金額が高いと感じるか低いと感じるかは人それぞれでしょうが、、現実的にいって養育費の支払いにはこれだけの金額が掛かるのは事実なのです。
養育費の相場は「父親の収入」「母親の収入」によっても異なってきます。
父親の収入が高く母親の収入が低ければ養育費の金額は上がり、反対に母親の収入が多ければ父親が支払う金額の相場は低くなるわけです。
養育費の金額の決め方は?
離婚に際しての養育費の決め方には次の2通りあります。
夫婦で話し合って双方が合意した金額に決まる
子供の養育費には裁判所が発表した「養育費算定早見表」という参考資料がありますが、夫婦で話し合って決める場合には相場に配慮する必要はありません。
夫婦がお互いに納得するなら、相場に関係なく高くても安くても自由です。
家庭裁判所の調停による審判で決まる
離婚調停や養育費調停を求めて家裁に申立てをすれば話合いの結果から審判を求める事ができます。
審判とは家裁が判断した結論といった意味で、審判官(裁判官のような存在)が夫婦の諸事情や状況を考慮したうえで養育費の金額を決定してくれます。
養育費の設定は慎重に
離婚すれば夫婦は赤の他人になりますが、父親と子供の縁は一生切れる事はありません。
かりに離婚後に子供に会えなくても、親子であるという事実は続いていきます。
親子の絆は心情的なものばかりではなく、相続や養育費といった現実的な問題も関わって来るのです。
親と子供の絆はお金だけではないといっても、実際にはお金がキーワードとなっています。
離婚前や別れた当初は大きな問題に感じなかった養育費も、時間を経るにつれて大きな負担になっていく可能性もあるでしょう。
特に離婚後に再婚して新たに子供ができた場合は、その子供の育児費や教育費なども必要になります。
結果的に1人の男性がトータルで2人、3人、4人…と複数の子供の為の費用を捻出しなければならなくなるので「養育費が払えない」となるケースも多いのです。
離婚に際しては子供の健やかな成長を考えると共に、自分自身の生活設計を熟慮した養育費の設定を行なうようにしてください。
妻と離婚したいのに同意がもらえないで悩んでいる方
|
離婚したいのに出来ずに悩んでいる方
|