妻の1度や2度の浮気には目をつぶって我慢してきたが、遂に我慢も限度と感じたら離婚は秒読みかもしれません。
離婚の原因は妻の不貞にあるわけですから、夫側は慰謝料を請求して円満に離婚する権利があると考える人もいるでしょう。
そんな我慢の限界を超えて離婚を考えている男性は、ぜひ以下の方法を参考にしてみてください。
浮気の確固たる証拠を集める
妻が専業主婦の場合、浮気を指摘して離婚を要求しても応じてくれない可能性があります。
仕事を持っていない専業主婦の妻は、離婚後に収入が絶たれて生活が苦しくなる事が分かっているからです。
何があっても浮気の事実を隠しとおし、離婚には同意しないという可能性が高いのです。
妻がこのような状態であれば、法的手段によって離婚を成立させるという方法があります。
そのためには、まず浮気の確固たる証拠を集めてください。
浮気をされたら必ず離婚できる
浮気は法律で定められた離婚事由(不貞行為)にあたります。
したがって、その証拠さえ十分整える事ができれば離婚はスムーズに成立させられます。
浮気の証拠が整っていても、話合いだけでは妻が離婚に合意しない場合、最終的に裁判離婚にまでもつれ込む可能性もあります。
そうなった場合、事前に集めた浮気の証拠があれば法的離婚事由により確実に離婚を成立させる事ができるのです。
離婚成立以外にも、妻や不倫相手に対して慰謝料を請求する事もできます。
確実に離婚を成立させるためにも、高額の慰謝料を受取るためにも、確固たる浮気の証拠をつかんでおいてください。
慰謝料の請求はあり?なし?
離婚に際して、妻の浮気に対して夫か受けた精神的苦痛の賠償金として慰謝料を請求する事ができます。
慰謝料は、必ず請求しなければいけないものではありません。
夫側が「妻が浮気を認めて離婚に応じてさえくれれば、それで十分」と思うなら、妻の離婚後の生活を考えて慰謝料を請求しないという方法もあります。
反対に「妻の浮気は絶対に許せない」「多大な精神的苦痛を受けた」と感じているなら、慰謝料をがっちり受け取るために前向きに努力しましょう。
ここで注意したいのは、妻が浮気したからといって必ず慰謝料請求が認められるというわけではないという点です。
どういう場合に慰謝料を請求できる?
慰謝料を請求するためには、以下の条件が整っている必要があります。
一つめは「妻の浮気は単発的なものではなく継続的な不貞行為があった」という証拠を提示できる場合です。
二つめは、「妻が浮気をしていた時点で夫婦関係はまだ成立していた」という事実が明らかである場合です。
以上の条件が整っており、妻の浮気の確固たる証拠があれば慰謝料を請求できます。
浮気の証拠は電話のメールや食事のレシートといったものだけでは不十分です。
妻と浮気相手がホテルに入る様子を撮った写真や動画、不貞行為があったと誰の目にも明らかな音声録音などがあれば証拠として十分でしょう。
浮気相手にも慰謝料請求ができる?
慰謝料請求は、妻に対してだけでなく浮気相手の男性にも請求できます。
ただし、浮気相手が「妻が既婚者であると認識していなかった」という場合には慰謝料の請求ができません。
妻が未婚であると嘘をついて浮気を繰り返している可能性もありますので、そのあたりも慎重に調査してください。
慰謝料の相場はどのくらいなの?
慰謝料と聞くと数千万円といった金額を想像する方もいますが、それは有名芸能人やスポーツ選手などごくまれな例です。
一般的な慰謝料の相場は50万円~300万円程度で、さまざまな条件を考慮したうえで決定されます。
例えば妻の収入や貯金、財産などがどの程度かという条件は重要なポイントです。
妻が専業主婦で収入がない場合や個人名義の資産や貯金がない場合は、夫側が慰謝料を受け取る事は難しいでしょう。
だからといって妻に対して何のアクションも起こさなければ、これまで受けてきた精神的なダメージは無視されて単なる離婚問題として処理されてしまいます。
それでは納得できないという場合は、妻に対してしっかり慰謝料を請求してください。
妻と離婚したいのに同意がもらえないで悩んでいる方
|
離婚したいのに出来ずに悩んでいる方
|