離婚の心構え

離婚後子どもにやるべき心得とは

離婚をすることで心身ともにダメージを受けるのは、何も夫婦だけではありません。
それ以上に心を傷つけ、深い悲しみに落とされるのは、子どもなのです。

離婚に子どもの意見は取り入れてもらえず、大好きな父親と母親との生活が一瞬にして崩壊するのです。
子どもは為す術もなく、両親の言われるままに新しい生活をはじめなければなりません。

場合によっては、これまでの生活環境をガラッとかえ、住み慣れた場所を離れ、大好きな友人や学校とも離れるといった厳しい状況に立たされる子どもも少なくありません。

成長過程にある子どもの心はすごくデリケートです。
環境の変化は、子どもの成長にとって大変深刻な問題となりますから、離婚が子どもの負担にならないよう細心の注意を払う事は親の役目です。。

親権者および同居する親の心得

離婚を決断した夫婦は、子どもの親権について話し合う必要があります。
その為、片方は、子どもと二人の生活をスタートさせ、もう片方は、子どもと離れて暮らさなければなりません。

子どもとの時間が今後多くなる親権者、同居する親は離婚後、子どもに対する接し方に十分注意をしましょう。
例えば、離れて暮らしている親の悪口を言ってはいけません。

離婚を決断した夫婦は、元夫や妻の事をあまり良く思っていないでしょう。
その為離婚した後も、相手の悪口をいう人がいますが、子どもは親の事が嫌いで別々になっているわけではありません。

親の勝手な都合で片方の親と離れて生活をしているのですから、離れて暮らしている親の悪口を聞かされることを良しとしないのです。

また離れて暮らしている親との連絡や接触にしたし、口うるさく制限をしないようにしましょう。
離婚をしても自分の親であることに変わりはありませんので、会うことや連絡を取ることに対し、罪悪感をもたせるのは間違った対応です。

その他にも子どもと二人だけの生活になった場合には、様々な情報を子どもと共有するようにしましょう。

ひとり親の為の各種支援制度を知っておこう

国や各市町村、自治体ではひとり親家族の生活をサポートする様々な支援活動や手当、優遇措置などを設けています。
親権者となり子どもと同居をするのは、ほとんどの場合女性です。

男性に比べ収入の少ない女性の場合、生活を安定させるのは、大変むずかしいでしょう。
慰謝料や養育費が支払われるといってもそればかりを当てにしては、いつ支払いが途絶えてしまうかわかりません。

利用できる制度を事前に知っておくことで、万が一の場合に慌てずに対処できるはずです。
例えば児童扶養手当などは18歳未満の児童、もしくは20歳未満で障害の状態にある者をひとり親が育てている場合に支給されます。

更に医療費の自己負担を助成してくれる制度や母子寡婦福祉資金貸付などあらゆる制度が活用できます。

離婚したくないのに相談出来ずに悩んでいる方

  • 離婚をされそうだけど、やり直したい!
  • 「離婚する!」と言われて困っている
  • 夫婦の仲が険悪で何とか修復したい!
  • 離婚危機の解決方法を知りたい!
  • パートナーの気持ちを取り戻したい!

など、具体的な離婚回避方法や、夫婦の修復について知りたいのであればこちらを確認してください。
離婚回避「離婚危機を修復する方法」

離婚したいのに出来ずに悩んでいる方

  • 離婚をしたいけど、取り合ってくれない!
  • スムーズに離婚できるのか心配!
  • 「親権」はどうなるの?
  • 離婚の手続きはどうやるの?
  • 慰謝料や財産分与について知りたい!
など、離婚をしようとしているが、まだ出来ずに悩んでいる方、初めての離婚問題で、どうしたらよいか迷っている方はこちらを参考にしてください。

「離婚問題」や「離婚の悩み」を解決する為の無料相談